12/23(日)この日のお昼は近所の「まるなかベーグル」さんでベーグルサンドを買って持ち帰り。最寄りはJR相模線香川駅で、改札を出たら右へ道なりに北上し徒歩で12〜3分というところ、ドラッグストアクリエイトの西側裏手にあるベーグル専門店です。
月別アーカイブ: 2018年12月
暢食源(中華料理)@茅ヶ崎/ミニストップのアイス
12/22(土)麻婆豆腐が食べたいとしんが言いだし、お昼は近所の暢食源さんへ。家族経営の町の小さな中華屋さんです。電車だとJR相模線香川駅からは徒歩15分くらいの不便な立地ですが、安くて美味しいので土日のお昼時はなかなか賑わっています。私たちのような徒歩の地元民の他に、車で乗り付ける人も多く、お店の前に三台分(出入り口前の通路部分も含め四台停まっていることもあり、車の大きさや駐車技術で前後するのかもしれません)の他に、少し離れた月極駐車場にも何台分か駐車スペースが確保してあるようです。
小食堂みずき一丁目@茅ヶ崎
のんち(中華料理)@茅ヶ崎
12/15(土)のランチは、北茅ヶ崎駅すぐそばの中華料理店「のんち」さんへ。お店に到着した13時頃店内は満席、待ち行列の先頭で5分ほど待って入店できました。すごく寒い日でしたが私たちの場合は何はともあれ瓶ビール(税込み、600円)で乾杯。
私はこの日は麻婆豆腐定食(小ライス、800円)にしました。お豆腐のサイズが不揃いで、豚肉が挽き肉ではなく細切れ肉なのが珍しいですね。系列店である茅ヶ崎駅北口すぐの横濱飯店さんの麻婆豆腐と似ていましたが、のんちさんのほうがピリ辛具合がやや強めです。とは言え辛いお料理がさほど得意でもない私でも「ピリ辛」の範疇におさまる辛さ。その辛さも唐辛子の辛さで、山椒系のしびれるピリピリ感はほとんどない味付けですが、これはこれで美味しいです。私の知人に唐辛子の辛さはかなり辛くても耐えられるけど、山椒系はうな重にパラパラッとくらいでも無理という人が居ましたが、山椒系の辛さが苦手な人に向いている麻婆豆腐だと思います。
焼き餃子(500円)↓。ラーメン屋さんの餃子はラーメンのサイドメニューという感じの、薄いパリパリの皮で一口サイズのところが多いですが、のんちさんのは中華料理店らしいもちもちの厚い皮で食べ応えがある大きめサイズ。あんはお肉と野菜が半々くらいでしょうか。しんはこのお店の餃子が一番美味しいと言います。
しんは横濱飯店系列のお店ではこればかり、肉そば(800円)↓。あんかけとじのこのお料理を食べる時の注意点は「口内火傷」ですが、特にカットが大きめで肉厚の立派なキクラゲは要注意です。このお料理が看板メニューのお店ですが、客層が男性客多めの本家横濱飯店さんに比べると、ファミリー客や女性客も多いのんちさんは、横濱飯店さんよりも油少なめ、塩分控えめな印象。食べやすくて私はのんちさんの肉そばのほうが好きです。
瓶ビールは二本飲んで、お会計は3,300円なり。ごちそうさまでした。
ALBERO(イタリア料理)@茅ヶ崎
12/1(土)この日のランチは11/26に開店したイタリアンレストラン「ALBERO(アルベロ)」さんへ。茅ヶ崎駅南口から徒歩1〜2分、いつも楽しみに拝読しているブログ「peanutsの湘南日記」さんで知ったお店で、実は同じ場所で以前営業されていたフランス料理のお店も「peanuts〜」さんで知り、行きたいと思いつつグズグズしているうちに人気店となり、予約できないでまたそのうちにと思っていたら閉店_| ̄|○腰重を反省して、今回はPeanutsさんの投稿で知って速攻で電話しました。
