情報誌「海の近く」で知って行きたかった縁泉(えんせん)さんで昼飲み。JR小田原駅南口から徒歩10分ほどの小田原市栄町一丁目、中華料理ではなく「台湾」料理の看板提灯が出ています。
「甘味」タグアーカイブ
やまと(寿司・和食)@寒川
10/28(金)畑仲間さんと苗や用具などの買い出しに行き、作業の前に寒川町の「やまと」さんでランチ。知らなかったお店でこの日は車で連れて来てもらいましたが、JR寒川駅からだと徒歩5分くらいかな?FUJIスーパーの北側の一角、道路沿いのオレンジ色の建物です。お店の裏手に駐車場あり。
通された一階は席が半個室風になっていて、お手洗いで迷子になりかけ(^^;)ますが、貸し切り空間のようで落ち着く。小宴会やデート向きかな。ランチはお蕎麦とお寿司のセットなど何種類かある中から、にぎり寿司のランチ税込み900円に、プラス200円で茶碗蒸しとデザートを付けました。
お寿司は価格を考えると満足。卵焼きは甘いタイプです。舞茸入りのお味噌汁が美味しかった。デザートは柿に葡萄、バナナと赤肉メロンのフルーツ、お寿司屋さんらしく茶碗蒸しも美味しくてこれがプラス200円なら付けたほうがお得だと思います。お手頃価格で良いお店を教えてもらいました。お会計は1100円なり、こちらのお店は現金支払いのみだそうです。ごちそうさまでした。
茶馬燕(中華料理)@藤沢
プルニエ(カフェ)@茅ヶ崎
6/13(月)家庭菜園での作業後、お疲れ様ランチで「カフェ・プルニエ」さんへ。高田ニュータウン入り口交差点に面したカフェレストラン兼洋菓子屋さんです。最寄りはJR相模線の北茅ヶ崎駅ですが、茅ヶ崎駅からバスに乗るほうが便利かな。北口の1番か2番バス乗り場から乗車し、三つ目の「神奈中営業所前」バス停で下車し、バスの進行方向に1〜2分のところです。広い駐車場があるので、車で来られる方がほとんどかと思います。
Cafe Tonarino@茅ヶ崎
6/9(木)家庭菜園で作業後、お疲れ様ランチで「カフェ・となりの」さんへ。茅ヶ崎市香川1丁目、最寄りのJR相模線香川駅からは改札を出て左へ、すぐの踏切を渡って東にのびる香川小学校通りを道なりに徒歩6〜7分のところ。一階に八席くらい、二階に十席のこじんまりしたお店です。
INAGAKI亭(鉄板焼)@茅ヶ崎
12/29(水)茅ヶ崎市浜竹のINAGAKI亭さんで夫婦の忘年会。ランチ限定4,880円のコースを予約してお邪魔しました。最寄りの辻堂駅西改札を出て西方向へ、駅前の通りが南へとカーブして海へ続く浜竹通りを道なりに徒歩15分ほどのところですが、私たちはうかうか通り過ぎてしまい、危うく予約時間に遅れるところでした。目立つピンク色看板のクリーニング屋さんまで来たら行き過ぎです(^^;)。
カフェ・フルール@寒川
ご覧いただきありがとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
富士山も鷹も初夢に登場したことはない(と思う)けれど、年始に近所でチョウゲンボウを目撃しました。生物学的にはタカではなく、インコに近い種であることが近年の遺伝子研究で判明したハヤブサ科の鳥ですが、鷹狩りに使われる鳥なのでおおまかには鷹ということで(^^;)吉兆だといいな。どなた様にも良い一年になりますように。
12/21(火)は買い物ついでにカフェ・フルールさんでひとりランチ。寒川駅北口すぐ、自転車置き場の斜め前のビル二階のお店です。一階のレストランに入ろうかなと思ったら、バイキング形式でかなり混んでもいるようだったので尻込みし、二階のカフェに向かいました。
ピッツェリア ヴェルデ(イタリア料理)@寒川
12/19(日)バードウォッチングのあと、PIZZERIA VERDEさんで昼飲みランチ。最寄り駅のJR相模線宮山駅からは徒歩4〜5分、寒川町の中里交差点にあるイタリアンのお店で、土日は中休みなく営業されています。
予約なしで到着した13時すぎでほぼ満席。入り口すぐの席が空いていて運良くすぐに入店できましたが、その後もお客さんが入れ替わりつつ15時近くまで賑わっていて、中には席が空くまで車で待ってますなんて人も(駐車場あり)。休日ランチに出遅れがちなのは私たちだけじゃないみたいだけど(^^;)人気の高さがうかがえました。
cafe Tonarino@茅ヶ崎
11/2(火)久しぶりの犬友さんランチ会のあと、みんなでお茶をしに「カフェ・となりの」さんへ。2021年5月オープンの、香川小学校通りに面した一軒家カフェです。
場所はお店発行の地図だとこんな感じ↓。香川駅の改札を出て左へ、茅ヶ崎駅寄りの最初の踏切を越えて道なりに徒歩7〜8分というところでしょうか。
農家レストランいぶき(和食)@藤沢
10/20(水)この日は「農家レストランいぶき」さんでランチ。車を出してくれる人がいて、犬友さんたちと行って来ました。場所は藤沢市遠藤、慶応大学キャンパス近くの一軒家レストランです。お店の奥に広めの駐車場あり。
藤沢産の食材を中心に、手作りの発酵調味料を使ったお料理をいただけるレストラン。生ゴミを資源(堆肥)に変えるコンポストのワークショップも開催されているとか。行列していることも多い人気店と聞いていましたが、この日は12時過ぎの到着ながら運良く空いていて、すぐに案内されました。室内とテラスの席があり、秋晴れの心地良いお天気だったのでテラス席にしました。